62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

大きくない建築物づくりに優秀な業者を育てることになり、町外県外に輸出できて、さらに町民業者の利益になります。町外県外に貢献できます。 ところで、三川町や遊佐町は町役場庁舎平屋建てにするとか、私たち庄内町もそうすべきと考えます。その昔三川町の庁舎建設パブリックコメントに私は平屋建てにすべきだと投稿し電話しています。そのとき私は一般町民でした。

山形市議会 2017-06-15 平成29年 6月定例会(第1号 6月15日)

街のにぎわいづくりでは、東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、山形祭り文化物づくり文化プロモーション事業を羽田空港で実施するほか、秋に集中するスポーツ・文化関係イベント観光イベントをパッケージ化し、東京オリンピック文化プログラムの一環として、山形市の文化世界に発信することにより、海外からの誘客を図る取り組みを進めます。  

山形市議会 2016-12-05 平成28年総務委員会(12月 5日)

企画調整課長   市長仙台市長と会談した中で、ビジネス支援分野については、山形市は物づくり関係が、仙台市は流通関係が非常にすぐれているため、双方のよい面をお互いに出し合って連携していければさらに両市が発展できると考えたものである。具体的な事業は現段階では申し上げられないが、来年度実施可能なものがあれば当初予算に計上したい。

村山市議会 2013-09-30 09月30日-02号

村山市にも美しい自然、おいしい食べ物、すぐれた芸術、文化物づくりなど、その素材を掘り起こせば幾つか挙げることができると思います。問題はこれらの素材にいかにして光を当て、世界に発信することができるかであります。人口の少ない小さな町ながらも、だからこそ一段と輝く村山市を目指したいものであります。 そのために市民の知恵と力を結集し、特に若い人の人材育成研究チームの養成に力を入れるべきと思います。

鶴岡市議会 2013-08-28 08月28日-01号

次に、今後の本市における経済活性化についてでありますが、ルネサス山形セミコンダクタ株式会社は、世界トップレベルLSI製造技術を誇ってきた工場にもかかわらず集約の対象となるなど、グローバル化した日本経済の中で、日本世界に誇ってきた物づくり現場では、予想をはるかに超える事態が起こり得る状況になっているものと思われます。 

鶴岡市議会 2012-06-12 06月12日-04号

また、物づくり分野では、先端研のシーズの受け皿を目指して、地域企業26社で活動しております鶴岡メディカルビジネスネットにおいて、医療現場のニーズにこたえ、投薬カート製品化に成功し、荘内病院に20台ほどを納品する実績が上がっておりますほか、先端研と共同で分析作業自動化ロボット開発プロジェクトも進んでおるところでございます。  

鶴岡市議会 2011-09-09 09月09日-03号

こういった伝統を継承しつつ、新しい菓子づくりを目指す意欲的な取り組みについては、市の中小企業物づくり振興事業補助金制度の活用も可能なものと考えております。  また、市では、技能者の地位と技能水準向上を図るといったことを目的に卓越技能者表彰事業を実施しておりまして、菓子製造に携わる方では、これまで8名の方々が受賞をされております。

鶴岡市議会 2011-06-13 06月13日-04号

道徳教育におきましては、経験豊かな年長者の方や物づくりに携わっている方、ボランティア活動なさっている方、地域文化伝統を大切になさっている方、障害者の方など32人を招へいし、その生の声を聞き、その生きざまに触れ、命の大切さや不撓不屈の精神、郷土を愛する心など、道徳的価値を学ぶ授業が展開されておりますし、実践化に努めております。  

鶴岡市議会 2011-06-07 06月07日-01号

また、韓国中国、台湾などが物づくり技術が上がってきております。日本を脅かすほどの存在になってきています。そこに阪神・淡路大震災とは比べようもなく、広い東日本太平洋岸が地震と津波の被害を受け、日本物づくり産業が大きな被害を受けました。今必死に復旧の努力をしていますが、回復するまでの間に輸出相手先韓国中国企業からとられる懸念があります。

鶴岡市議会 2010-06-08 06月08日-01号

市といたしましても、昨年度に引き続き国の雇用創出基金事業による年間200人以上の雇用創出を行うとともに、中小企業に対する物づくり支援新規創業支援あるいは金融対策などを通じて、企業活動活性化とそれに伴う雇用回復に向けて努力をしてまいりたいと思っておりますし、あわせて景気が回復するまでの対応として市が独自に行っております就業生活相談業務を通じまして、求職者支援に引き続き力を入れてまいりたいと考えております